【新卒就活】やりたいことがない~自己分析のヒント~

スポンサーリンク

やりたい事がない人向け ~自己分析の切り口~

前置きが長くなりましたが、本題です。やりたい事が見つからない人向けに、自己分析を始めるにあたって「こういう視点で考えてみたらどうでしょうか?」という切り口を2つご紹介します。

「職種」ではなく「仕事の性質」で考える

一つ目は「仕事の性質で考える」です。

ここではまず「営業職」とか「販売職」とか応募したい会社が出している応募職種ありき」ではなく、 以下のように「仕事の性質」で自分の志向に合うのは何か?をざっくり考えてみましょう。

仕事の性質で考える(例)
  • 人に直接役立つ仕事
  • 社会貢献性が高い仕事
  • 自分の技能をとことん追求する仕事

「文系だし営業職しかないからとりあえず営業職で」というように、実際に応募できる職種の中でだけ考えようとすると、「やりたいことを探す」という本質からは遠ざかってしまいます

以下事例です。

学生Cさん
学生Cさん

うーん、それならば「人に直接役立つ仕事」がいいかなぁ?

タカセ
タカセ

なるほど、そう思った理由も何かありそうですね?子供時代~学生時代を通じて何かきっかけになるような事はありましたか?

  • 以前人に感謝されて嬉しかった
  • 単純に興味がある etc..
学生Cさん
学生Cさん

うーん、何かあったかな??

学生Cさん
学生Cさん

そういえば、高校時代に友人とよく一緒に勉強をしていたけど、友人からわからない箇所を質問されることが多かったです。それを分かりやすく説明してあげたところ、後日テストで友人が高得点を上げて喜んでくれたのがとても嬉しかったのを思い出しました。

学生Cさん
学生Cさん

何か困っている人に必要なアドバイスや助言をするような性質の働き方が合っているのかな?

タカセ
タカセ

その調子です!次にそれができる職種にはどんなものがあるかを考えてみましょう!

次にこの「必要なアドバイスや助言を行う」という働き方ができそうな具体的な職種を洗い出してみます。

この場合、「教師」や「講師」「アドバイザー」「相談員」「カウンセラー」又は「コンサルタント」などが思い浮かぶと思います。その中で興味の持てるものや専攻を活かせるものを更に調べていくという感じです。

一般的に「助言や指導」といった職業の場合、必要な資格や知識経験、更にはある程度の人生経験を要するものなど、すぐにはできない職業も多いかもしれません。

それならば「そこに将来的に行き着くため」に「必要な知識や経験を得るため」に一旦就職するという選択でも良いと思います。

学生Aさん
学生Aさん

なるほど、将来に向けた手段と割り切って就職するという事ですね

タカセ
タカセ

すぐに実現可能かは置いといて、やりたいことが自分の中で見えてくるとスッキリしますよね。ただし面接では「御社の志望動機は将来の目的のための手段です」とか決して直球で言わないように注意して下さいね。

また、具体的な職種を考える際には「職業図鑑」のような書籍を参考にするのも一案です。

こうした本でまず思いっきり可能性を広げてみて、そこから絞っていく中で貴方が知らない職種も見つかるかもしれません。

繰り返しになりますが、短期的な視点で現実的にに応募できる企業・職種の中から「やりたいこと」を考えようとすると、

貴方のやりたいことがその中になかった場合、「やりたいことが見つからない袋小路」にハマってしまう可能性があると思う次第です。

一旦リミッターを外して考えてみましょうという趣旨です。

「アルバイトの経験」から掘り下げる

2つ目の切り口ですが、アルバイトをした経験があれば、その仕事内容を分析する中で自分の「やりたいこと」や「避けるべきものを」を探し出します。以下のような点を書き出してみましょう。

アルバイトの仕事分析
  • 仕事の好きなところはどんな点?
  • 逆に一番我慢できない嫌な点は?
  • 仕事のスタイルは(チームプレーか個人プレーか?)
  • 顧客は誰か?(企業か個人か?)
  • 業界には将来性がありそうか?
  • アルバイトの職種に仮にそのまま就職するとしたら?(「Yes」か「No」か?それはなぜか?)

アルバイト先にそのまま就職すれば、既に多少の実務経験もあるので手っ取り早いはず。もしそうしないなら、それはなぜか?逆にどういうところなら良いのか?をご自身で問いかけてみて下さい。

タカセ
タカセ

実は私も学生時代のアルバイト先から「社員にならないか?」と声をかけて頂きました。そこで色々考えましたが結局お断りしました。なぜそう考えたのか?を参考までに載せておきますね。

私は学生時代、レストランの調理場で4年間アルバイト経験があります。

レストランで提供する料理メニューのレシピをきちんと覚えて、チームで協力し合いながら美味しい料理を提供することで、お客様に喜んでもらえるのが本当に楽しいと思っていました。メンバー同士も仲良しで、人が足らない時は(大変であまり人気がない)洗い場も喜んで引き受けました。

反面、いざ就職を意識して店長を始めとした社員を見た時、非常に長時間残業で、もしその日アルバイトの出勤シフトが確保できなければ、

  • 自分でシフトを埋める
  • オープンーラスト勤務

など、体力的にも無理と思えるような働き方を連日していたのも目の当たりにしていました。それも含めて「この仕事を社員としてやれる覚悟があるか?」と自分に真面目に問いかけたとき、

「好きな仕事の一つだけど、そこまではちょっと無理かも・・。」という考えに至りました。

自分の場合「給料が安い」とか「油汚れがひどい」とかは特に気にしませんが、このレベルの長時間残業はさすがに体力的に続かないと判断したので、そこは自分としては「絶対避けるべきもの」と定めて別の選択肢を探すことにしました。

このように、アルバイト先に就職すると仮定して、そこを起点に「自分のやりたいこと」「絶対に譲れないもの」を見出していくやり方も、「やりたいこと」を考えるうえでのきっかけになると思います。

まとめ

新卒の就職活動を迎えたタイミングで「やりたいことがない」という方に向けて、自身の経験もふまえて自己分析の切り口として以下の2点をご紹介しました。

自己分析の切り口
  1. 「職種」ではなく「仕事の性質」で考える
  2. 「アルバイトの経験」から掘り下げる

自己分析のやり方は他にも色々ありますが、使えそうなら参考にしてみて下さい。

そして「やりたいことがない」という方は、もしかしたら「将来に渡って自分が本当にやりたいことを今見つけなければならない」と考えているとても真面目な方なのかもしれません。そういう人柄はとても素晴らしいと思います。

一方、本当にやりたいことが見つかるタイミングというのは人によって異なりますし、実際に仕事をする中で変化していくものだとも思っています。

ですので、先述のように、

本記事の提言
  • 現段階で本当にやりたいことは見つかっていないという事は肯定する。
  • そのうえで、(後で変わるかもしれないが)とりあえず現時点での自分のやりたいことを準備する努力はしてみよう。

このスタンスで気楽に始めてみませんか?

そして「派手なアピール」の必要もなければ、「話下手」でも大丈夫です。「今後変わるかもしれないけど、今の自分はこうなんだ」と自分の頭で考える事が何より大切です。

そして結果的に「やりたいことを探す」よりも「NGを避けて消去法で選びました」となったとしても、周囲に流されずに自分で考えて決断したことならば、仮に失敗しても将来の糧になりますし、何も考えないよりは遥かにマシだと思うのです。

新卒の就活は人生でたった一度。後悔のない就職活動を行ってくださいね!

本記事は以上です。最後まで読んで頂きありがとうございました!

以下関連記事のご案内です。

当ブログは第2新卒・転職者向けの記事が中心ですが、「サイレントお祈り」に関しては新卒の方も悩ましい人はきっと多いはず。読めば少しはスッキリするかも!?↓

これから面接を受ける方で「面接が怖い」「緊張して話せない」という方向け。面接官がどんな事を考えて面接に臨んでいるのか?相手側の事を少しでもしっておけば、緊張も和らぐ(はず)!?↓

「ブラック企業を避けたい」というのは新卒の方も同じはず。転職サイトの勤務条件などからブラック企業を見分けるポイントを書いています。きっと参考になると思います!↓

面接でよく聞かれる質問の対策記事です。特に新卒の面接で聞かれやすい質問に絞ってへのリンクを貼っておきます。よろしければどうぞ!↓

自分自身に合っている仕事は何か?を考える際には関連する書籍を読んでみるのも有効です。私が以前読んだ本の紹介記事です。この本は結構おススメです!↓

持っている資格を履歴書に全て書きますか?”書くべき資格”と、”書く必要のない資格”とは何か?について書いています↓