合否結果はいつ来るの?
前職を辞めずに次の転職先を決定できればベストですが、そうも言ってられない事情の方もきっといるはず。
諸々の事情で仕事を辞めてからの転職活動、交通費もバカにならないし就活も結構お金がかかります。
失業給付の残日数も残り少なくなってきたし、日々減っていく貯金も気になるところ。 「1日でも早く就職したい」という気持ちがより強くなるものです。
そういう時に限って面接を受けても中々合否連絡が来なかったり、志望企業の最終面接で落ちてしまうとまたゼロからやりなおし。
「もう一体どうしたらいいんだ!」なんて経験が自分にもあります。会社で毎晩遅くまで仕事していた時とはまた違った追い込まれ感がありますよね。
こうした孤独な転職活動中にメンタルが削られる要因の一つとして、「応募した企業からなかなか連絡が来ない」という事があるかと思います。
今回はその「連絡が来ない理由と心構え」について私自身転職活動を何度か経験した者として、そして以前人事部で中途採用を担当していた経験も両方踏まえて書いてみたいと思います。

選考結果が来ない理由と対策
「応募したのだから可及的速やかに合否結果の連絡を寄越すのは当たり前でしょ?」
応募者側の気持ちとしてはもちろんその通りだと思います。
一方で選考する企業側も限られた人員で優先順位をつけて仕事をするため、面接に進む人、面接に合格して内定の見込みがある人を優先して処理せざるを得ません。
そうすると仮に選考不合格の決定は早々に企業内部で出ていたとして、いずれどこかで応募者に連絡はするとしても、
一通り選考の目途が立った後で、又は一定期間にまとめて不合格の連絡をするケースも多かったりします。
書類選考結果について
書類選考の連絡が来ない場合、求人原稿やWEB応募の応募返信メールなどに
「合格者のみに次の選考の連絡をさせていただきます」
との記載がないか確認してみて下さい。応募者数が多い企業の場合こうした取扱いにしているところは結構多いです。
ところがこうした注意書きがある場合はまだ良いとして、何も記載がない場合でも「書類選考不合格」の連絡が来ないケースもあります。
「事務処理の優先順位を下げた結果、不合格者への連絡を漏らしてしまった」
といった程度の理由と思われます。

面接結果について
書類選考の場合と違って、面接を受けたのに最後まで結果の連絡が来ないという事はさすがに少ないかと思います。
私はかつて1度だけ、転職サイト経由でプライベートスカウトを受けた某企業の面接を受けに行きましたが、結局その後合否連絡もなく完全放置プレーされたことがあります。
面接の時点で「この会社は少しフィーリングが合わないかも」とお互い感じていたので通過は期待してなかったんですが、
「わざわざ個別スカウトで面接に呼んどいて不合格連絡もないんかい!どんだけ放置なの??」
とはぶっちゃけ思いましたが結構そんなもんだったりします。
ただ繰り返しになりますが面接の不合格連絡がないのは珍しいケースかと思います。
面接の場合は優先順位の関係で遅くなることはあってもいずれ結果の連絡は来ると思います。

合格者への連絡はとにかく早い!
一方で、合格の見込みのある人への連絡はとにかく笑えるぐらい早いです。
書類選考応募の翌日、更には面接受験後の夜など当日に合格連絡が来る事も普通にあります。
人材紹介会社経由の場合も、経由分だけ時間がかかる事もありますが基本早いです。
紹介会社も自社から内定者を出せば売上(紹介料)に直結するわけなので、どんなに忙しくとも他の業務を差し置いてでも優先して連絡をくれるはずです。
”ワリキリ”も大切!
ここまで不合格連絡が来ない原因について考察してきました。
この記事を通じて言いたいことは、志望度の高い会社なら尚更あきらめたくない気持ちはとてもよく分かりますが、
最大1週間待っても連絡がなければ「縁がなかった」と切り替えて次の応募企業を探すようにした方が精神衛生的にも効率的にも良いという事です。
面接でのやりとりを色々と振り返って次に活かすという意味では選考結果やフィードバックを聞くというのも大きいとは思いますが、
仮に自分が最大限の出来だったとしても他の人がより自社にマッチすれば、厳しいようですが中途採用では採用されないわけなので。
経験のマッチングの比重が大きい中途採用では、なおさら自分の出来不出来とは関係ないところで決まっていく事が多いような気がします。
決まるも決まらないもまさに縁というか。
したがって「後で連絡が来ればラッキー」ぐらいに考えて、ある程度ドライに「次へ次へ」という心構えで粛々と活動を進めていけば良いと思います。
前述の通り応募企業も自社の優先順位に沿って動いてます。こちらが待ってる間、合格者の選考は既に進んでしまっているかもしれません。
「受けども受けども鳴かず飛ばず」
例えそんな状況が続いても、頑張っていれば必ず良い流れが来たと感じる瞬間があります。その時こそが勝負です。
皆さまの転職活動が上手く行くよう応援しています!
「面接結果が不安」に関して切り口を変えた記事も書いています。よろしければご覧ください。
個別転職相談のご案内(「ココナラ」内)
私自身も経験がありますが、転職活動を進めていると今回記事にした「合否連絡が来ない」という内容もそうですが、
- 本当にこの受け答え方で良いのか?
- このまま受け続けても受かる気がしない
- そもそも転職すべきタイミングなのか?
このように色々不安なままで活動している場合も多いと思います。
ご家族など相談できる方がいれば良いですが、「転職活動をしている」というのはどうしても同僚や友人に話しづらいテーマだったりもします。
そこで上記のほか「様々な質問への対処方法」や「応募書類の書き方」、その他「ご自身のキャリアについて」など、個別にご相談をお受けする場を設けました。
当サービスではセキュアな環境のトークルーム内で安心してやりとりできます。有料とはなりますが、よろしければこちらも是非ご活用ください。
人事経験者が貴方の転職活動を戦略的にサポートします ~20代~40代可。テキストなので対面が苦手な方も安心です~