TOEIC700点からTOEIC800点を取るための勉強時間はどれぐらい必要か?目標達成のための近道とは?

2022年4月末に受験したTOEIC L&Rで目標スコアとしていた、800点(L:430点/R:370点)をようやく達成しました。

個人的には900点を目標にしており、そこからはTOEICを卒業してアウトプット学習に移行したいと思っています。

つまりまだ通過点なのですが、800点は一つの区切りですので、今回記事を書く事にしました。

TOEIC L&Rで800点以上の割合は、全受験者の14%前後ですので、現在700点台で今後800点を目標にしている方も多いと思います。

そこで今回は、TOEIC800点を到達するためにかかる学習時間はどのぐらいなのか?そして、できるだけ短期間でTOEIC800点を達成するために必要だと思う視点を2つご紹介します。

スポンサーリンク

TOEIC700点→800点を取るために本当に必要な勉強時間は?

まずは私のTOEIC800点到達までのスコアの推移、勉強時間等について触れておきます。

勉強歴ですが、旧TOIEC(2016年より前)は、当時在籍していた会社が推奨していたこともあり割と頻繁に受けていました(最低375点→最高730点)。

2016年以降新形式になってからは、2021年1月に勉強を始めて3か月後の4月に受けたの時のスコアが710点でした。その後のスコア推移は以下の通りです。およそ1年で100点アップです。

合計LR
2021.4710400310
2021.7715370345
2021.10765425340
2022.1755370385
2022.4800430370
2022.11(追加)815460355

ちなみに私の勉強環境ですが、今現在仕事で英語を使う機会はなく、勉強も全て独学です。留学経験もありません。そして、英語の勉強に割ける時間は1~1.5時間/日ほどです。

TOEIC700点→800点到達までに必要な勉強時間はどのぐらい?でネット検索すると、「300時間必要」とか「500時間はかかる」など色々出てきます。

300時間と500時間では随分違いますが、正しい情報はどちらなのか?私も半信半疑で取り組みました。

結果的に500時間超かかりました。もっと効率的にやれる人は300時間でもいけるのかもしれませんが、私には無理でした。

2021の1月に勉強を始め、現在1年4か月経過。この間ほぼ欠かさず毎日1時間超勉強したので、

360日(1年)+120日(4か月)=480日
480時間✕1.1時間 = 528時間

※1.1というのは1時間超の勉強時間の「超」部分を適当に加味しています。概ね実体とも合ってると思います。

ですので、私と同じような条件下で800点を目指す方もまずは500時間の勉強時間を捻出することを考えましょう。1日1時間程度ならスキマ時間を使えば何とかなるはずです。

1日1時間だと私のように1年以上かかる計算ですが、1日に投下できる勉強時間が多い方はより短い期間で目標達成できるでしょう。

しかし例え500時間の勉強時間を確保しても、ご自身にとって最も効率的な勉強方法でなければTOEIC800点達成までにもっと時間がかかってしまうかもしれません。

忙しい中捻出した500時間を効率的に使うため、まずはご自身の弱点把握とそれに対してのパート毎の勉強計画を立案し、最短でTOEIC800点を達成しましょう。

忙しい中捻出した500時間を効率的に使うため、意識しておいた方が良いと思う点を以下2つご紹介します。

視点1:自身の弱点把握こそ最短でTOEIC800点を取るための近道!

TOEIC700点以上の方であれば、既にある程度のTOEIC基礎力はあると思います。

そこから効率的にスコアを上げていくためには、ただ漫然と勉強するよりも自分の弱点をきちんと意識して勉強するのが近道です。

既に実践している方も多いかもしれませんが、TOEIC L&RのスコアシートにあるAbilities Measured(アビリティーズメージャード。通称アビメ)で自分の弱点を把握していますか?

私の場合過去の700点を取るまでの勉強と、今回800点を取るための勉強で変わった事の一つは、Abilities Measuredで自分の弱点を意識してそれに特化した勉強を行った事です。

ちなみに私の場合、リスニングのパート2が苦手でした。

Abilities Measuredを見ると、以下黄色く囲んだ部分が主にパート2に該当し、私は一番上の指標(・・基本的な文脈が推測できる)が他の指標と比べて毎回正答率が低く出ていました。

画像

例えば「会議はいつですか?」→「それはキャンセルになりました」というように「いつ?」と聞かれたら、「〇月〇日です」みたいな直接的な答えを予想して選択肢の音声を待ちますが、「どこにも日付がない。。。」という感じです。

他にもパート2はなぜか本試験でも集中力が途中で切れやすく、聞き逃しによる失点も多かったため、まずパート2を徹底して対策することから始めました(勉強方法は次項)。

こうした弱点に特化した対策を経て、最近ではパート2でコンスタントに8割以上は取れるようになりました。800点を目指す場合はこのぐらい必要です。

繰り返しになりますが、TOEIC700点を取っている方ならば基礎的なリスニング、リーディング力は既にあるはずです。

そこから800点を取るためには、自分の弱点(他の受験者が出来ていて自分だけできない)を放置していては中々達成するのが難しいです。

そういう意味でAbilities Measuredの指標は自分の弱点の把握、克服に役立ちます。以下の動画は、アビメの読み方を分りやすく解説しているので、リンクを貼っておきます。

視点2:TOEIC800点を達成するためのLRそれぞれのスコアイメージは?

ちなみに、皆さんはどういうスコア配分でTOEIC800点を達成する予定ですか?

それぞれの得意不得意によって、リスニングよりもリーディングのスコアが高い方、又はその逆の方、そして双方の点差が非常に大きい方、小さい方それぞれだと思います。

ご承知のように、TOEICスコアはリスニングの方がリーディングよりも平均スコアが高いです(参考:ETS公開の平均スコア)。つまり一般的にはリスニングの方がスコアを取りやすい事を示しています。

ですのでリスニングのスコアがリーディングよりも100点以上高いのはザラです。一方で両者が150点以上開くようなら少しバランスが悪いかもしれません。

こうしたことを踏まえて、おおまかで良いのでTOEIC800点の到達目標を持っておくことをおススメします。それに対して足りていないのが貴方が限られた時間で最優先でやるべき課題になります。

LR
450350800
440360800
430370800
到達目標例

一例として私の話をすると、700点台の頃の私はリーディングスコアが毎回310~340点辺りをウロウロしており、350点に届きませんでした。

仮にリーディングが340点のままでTOEIC800点を目指そうとすると、リスニングで460点を取らなければなりません。正直あまりバランスが良いとは言えませんね。

リーディングにおける700点代前半までの私の課題ははっきりしていました。それは「パート5を解くのが遅すぎた」という点です。

一般的な時間配分として、TOEICのリーディングパートを最後まで解き終わるためには、パート5・6をそれぞれ10分以内で解き終えて、パート7に残りの55分を充てるというのが一般的なセオリーですよね。

私の場合、パート5の30問で15分かかっていました。そこから少しずつ遅れていき、最終的には20問ぐらい塗り絵するのが定番でした。

そこで私が最短でTOEIC800点を取るためには、リーディングを360~370点ぐらいに引き上げるのが近道と考え、ある時期パート5・6対策を最優先で注力しました。

そして初めてTOEIC800点に到達した時には、リスニング430点/リーディング370点の計800点とほぼイメージした通りに目標達成することができました。

このように、TOEIC800点を達成するための到達イメージを持つことで優先して勉強するべき事がはっきりするので、闇雲に勉強するよりも早く目標達成できると思います。

本記事は以上になります。なお本記事は全体像的な話でしたが、個別のパート毎の勉強の中で役立った本など別記事に纏めていますのでよろしければご覧下さい。