新卒・中途採用を問わず、面接で以下の質問を受けたことが1度はあるのではないでしょうか?

これまでに大変だった経験について教えて下さい

苦労したと思う事は何ですか?
- 何を伝えれば良いか?
- どんな質問意図なのか?
- 本当にこの回答で良かったのか?
この質問自体ががやや漠然としており、「答えづらいな」と感じる方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、以前人事部で採用担当の経験もある立場から上記の疑問にお答えします。
「大変だったことは何ですか?」の回答例から考える

まず、以下に2つほど例示例します。

「これまでに大変だった経験について教えて下さい」

前職での新規プロジェクトです。突如リーダーを任されました。メンバーは自分より年長で専門性が高い方もいて、「自分なんかで大丈夫だろうか?」という自信のなさから一人で抱え込む事も多く、当初は仕事が滞りがちでした。先輩メンバーからも叱咤されながらも助言を真摯に受け止め、少しずつプロジェクトもうまく回り始めました。自分自身の至らなさ、そして顧客との折衝や残業など心身とも大変でしたが、「皆でやりとげた」達成感を味わうことができました。

親の介護です。介護の必要があって前の会社を退職しました。
親の年金収入しかない中で、独りで一日中介護に明け暮れる日々は、先が見えない不安で自分が潰れそうでした。
しかし「これまでできなかった親孝行をしたい」という気持ちで歯を食いしばり、何とかここまでやってこれました。
例1は前職に関する内容、例2は私生活に関する内容ですが、いずれもその人にとって「大変だった経験」であることは疑いなく、どちらも間違いではありません(そもそも正解、不正解を問う質問ではありません)。
一方、転職の面接でこのように質問された場合は、可能であれば仕事にまつわる「大変だったこと」を伝える方がよりアピールにつながる可能性が高いでしょう。
その理由について、次項でご説明します。
「大変だったことは何ですか?」の質問意図は?

ところで、面接を担当する側はなぜ「大変だった事は何ですか?」という質問をするのでしょうか?
私の場合、以下のような事を知りたくて質問します。他の人事担当者はどうかわかりませんが、そう大きくは違わないと思います。
- 苦労した内容そのものよりもそこから何を学んだか?
- どういう考え方をする人なのか?(例えばネガ・ポジ思考とか)
- 入社後に壁にぶち当たったときに乗り越えられそうか?
- 他のメンバーとうまくやれそうか?
そのため、応募者が話した「大変だったこと」を起点にして、そこから「どんな状況だったのか?」「何が課題だったのか?」「その時具体的にどういう行動をしたのか?」といった事を更に掘り下げて質問していく場合もあります。
そういう意味では、先ほどの例1でもあげましたが、他のメンバーとの絡みやプロジェクトの経験など、「仕事上での大変だった事」ならば、面接官もそこから話を広げやすく、結果的に入社後の活躍をより具体的にイメージしやすくなるため、個人的にはオススメです。
もちろん新卒の方など、職務経験が無ければ部活動やアルバイトなどの経験でもOKです。
- 募集企業、職種で求められている「人材像」「資質」はどんなものでしょうか?
これらを推測し、個々のこれまでの経験の中からアピールしましょう。そして、面接官が具体的にイメージしやすいように必ずエピソードを交えて伝えましょう。更には、そこから深堀される可能性も想定しておけば万全です。
「相手の意図を汲み取って伝える事」は職場のコミュニケーションにおいても重要とされています。
今回の「これまでに大変だった事は何ですか?」という漠然として答えづらい質問は、まさにそれが試されている問いとも言えるでしょう。
そして最後に、ごく稀にですが面接の緊張のためか、

大変だった経験は特にありません

いいえ、特にないです。
と咄嗟に答える方がごくたまにおりますが、これだとせっかくのアピールチャンスを自ら放棄していることになってしまい、非常にもったいないです。
考えてもいなかった事を突然聞かれたら誰しも混乱します。アドリブに苦手意識がある人ほど、暗記するぐらい十分な事前準備をしておくことをお勧めします。
本記事は以上です。本記事の他にも「面接で聞かれたら答えづらい質問」について記事にしています。よろしければご覧になってみて下さい。

本サイト「転職ブログキャリアード」では、転職活動で色々悩みを抱えている方向けに”ブログ記事での情報発信”及び””個別転職相談”を行っています。個別転職相談では転職に関するお悩みを貴方と一緒に考えます!個別転職相談はスキルマーケット「ココナラ」内のトークルームにて承ります。「ココナラ」のトークルームはセキュリティが確保された環境ですので、安心してご相談頂けます。もちろん当方もご相談内容に関する守秘義務は厳守いたします。
メール転職相談にご関心をお持ちの方は、以下ココナラ内の商品詳細ページをご覧下さい。
※ご利用に際しては「ココナラ」の会員登録が必要になります。
当方のプロフィールはコチラ
人事経験者が貴方の転職活動を戦略的にサポートします ~20代~40代可。テキストなので対面が苦手な方も安心です~ご利用者様の転職成功に向けて一緒に精一杯考えますので、是非ご利用をお待ちしております!